及川敦子建築設計室

flow 家作りの流れ

・メール、FAX、お電話にてお問い合わせください。面談の日程を調整し、ご連絡いたします。初回面談の費用はいただいておりません。面談では、住まいについてお考えのこと、敷地やご予算についてお聞きします。

・敷地調査、役所への法令調査を経て、たたき台としてのプランを作成します。(併せて設計監理料と支払いのスケジュール、竣工までのスケジュールをご提示します。)


・ご予算・敷地・法令条件で可能な計画のラフなプランをご確認いただいたこの段階で、設計依頼をするかどうかご判断ください。

家づくりの条件・要望が始めから完璧である状況は稀ではないかと考えます。契約の時点でプランはまだ確定ではなく、基本設計に入ってからの期間を打ち合わせを重ね回答を探るための重要な期間として捉えています。
この時点で設計の考え方や相性も判断基準に、信頼して設計依頼ができるかどうかという視点でご検討いただければと思います。設計監理契約を結ぶと、いよいよ基本設計がスタートします。

敷地の周辺環境、風の向きなど条件と、お施主様の生活のイメージ、法令条件を併せ、最良の空間となるよう検討します。ご予算の範囲で可能な計画となるよう、チェックしながら、ご要望の優先順位を伺いながら生活で本当に必要なものは何か、考えて行く期間です。平断面図や立面図を作成し、模型やパースを使って判りやすいようにご説明します。概算見積りにより予算に収まるかのチェックを行い、基本設計を確定します。

基本設計で決定した図面を元に、詳細の検討を行い建設会社に見積もりを取るための図面を作成します。地盤調査を行い、構造設計を固め、開口部の仕様へと検討を進めます。検討が進んだところで、内外部の仕上げや、照明や衛生機器など設備の仕様、防犯検討のための打ち合わせを行います。
確認申請など各種申請に必要な事前打合わせを関係機関と行います。

建築確認申請、完了検査申請等に必要な書類を作成し、申請業務を行います。工事期間中には、関係機関の検査に立ち会います。

計画に適した施工者選定のアドバイスをします。見積もりを依頼し、内容を精査します。数社に相見積もりを行う場合、信頼できる施工者に特名で見積依頼を行う場合の二通りの方法があり、設計の内容やお施主様のご希望ほか条件により適した方法で施工者を選定します。施工者を決定し、契約金額がまとまったところで工事契約を行います。工事監理者として、お施主様と施工者の間で交わす工事契約への立会、調印をします。

施工に必要な図面を作成し、工事の進捗に併せ施工者と打ち合わせを行います。現場が設計図通りに施工されているかを確認、またお施主様の代理となり打ち合わせや指示を行い、報告します。遠方でなければ週に1~2回のペースで現場に足を運び、施工状況を確認します。

工事完了検査を行い、契約条件が遂行されたことを確認します。お施主様、施工者、設計者の3者立ち会いのもと、設計者は建築主に業務が完了したことを報告し、承諾を得ます。引渡しをもって、建物の所有は施工者からお施主様へと手渡されます。
引渡し後も、お施主様とはアフターケアを通じ長いおつきあいが続きます。

家づくりにかかる期間

木造住宅の場合、設計監理契約を結んでから、設計に半年〜1年、見積もり調整と各種申請に2〜3ヶ月、工事に4〜6ヶ月程度とお考えください。(構造規模や計画の内容、当方のスケジュールの都合等により期間は変わる場合があります。)

アフターケア

建築家と施主様の関係は、建物の完成で終わる訳ではなく、建物の完成後もアフターケアを通して新しい生活を創ることに協力をして行きます。

・3ヶ月点検
建具等に不具合がないか確認し、設備機器の使い方を再確認します。
3ヶ月生活して不便に思うことがないかヒアリングを行います。

・1年点検
4シーズンの環境の変化を経過し、木の乾燥が進んだタイミングで、内外部の総点検を行います。

・3年点検
ウッドデッキや玄関ドアなど屋外木部を中心にメンテナンス点検を行います。

ページの先頭へ